アレクサンドル・グリゴリェヴィッチ・ルカシェンコ
アレクサンドル・グリゴリェヴィッチ・ルカシェンコ(露:Александр Григорьевич Лукашенко)は、旧ソヴィエト連邦旧白ロシア・ベラルーシの政治家。1994年から、ベラルーシ大統領。民主化に逆行する政策をとり、EU諸国からは、ヨーロッパにおける「最後の独裁者(letzter Dikatator)」とみなされ、激しい非難の対象となっている(ちなみに、「最後から二番目の独裁者」はミロシェヴィッチである)。
バイオグラフィー
ルカシェンコは、1954年8月30日、旧ソヴィエト連邦旧白ロシア共和国のコピシ(Копысь)に生まれた。モギリョフ(ベ:Магілёў、露:Могилёв)のアカデミーで農学を専攻し、また、同じくモギリョフの教育大学で歴史学を専攻した。1975年から1977年までブレストのソヴィエト国境警備軍の教官をつとめ、その後、ゴロデツのソフホーズの司令官となった。1990年には、旧ソヴィエト連邦旧白ロシア共和国の最高ソヴィエト代議員となる。1994年には、ベラルーシ大統領に就任。当初は1999年までの任期だったが、1996年に国民投票によって2001年まで任期を延長した。2001年の大統領選挙で再選。2004年の国民投票により憲法を改正して三選の禁止を撤廃し、自己の三選を可能とする。2006年3月19日に三選を問う大統領選挙が行われ、当選した。しかし、EU諸国や合衆国は不正選挙であると非難している。
ルカシェンコの独裁的・親露的性向を示すエピソードに、次のものがある:
- 1991年8月、ソヴィエト連邦で反ゴルバチョフのクーデタが起こった際、ルカシェンコはクーデタ側を支援したとされる。
- 旧白ロシア共和国が旧ソヴィエト連邦から脱退して独立する際、同国最高ソヴィエト代議員として、唯一脱退に反対したとされる。
- 1994年の大統領選挙の際に既に不正選挙を行っていたと、欧州安全保障協力組織(OSCE)と合衆国から非難されている。
- 1990年代後半、旧ユーゴスラヴィア、イラク、イラン、スーダンに武器を輸出していたとされる。
- 1999年12月、ロシア・ベラルーシ連邦国家創設条約に調印した。
- 2001年の大統領選挙においては、人権団体により、反対派に対する選挙妨害が行われたと報告された。OSCEも、国際的基準をみたしていないとした。
- 2004年10月の議会選挙・レフェレンダム(同日)については、OSCEは国際的基準をまったくみたしていなかったとした。EUや合衆国も不正選挙であるとみなしている。
- 2005年ごろから、国内のポーランド系住民を弾圧しているとされる。
- 現在でも、メディアを完全に統制下に置き、テレビ局のディレクターと新聞の編集長は大統領じきじきに任命するという。このため、国内のメディアは、実質的にルカシェンコのプロパガンダ機関となっているとされる。